カレンダー

2023年5月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

お気に入りドラマ紹介

ツイッターリスト

サイト内検索

ランキング参加中

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

ブログ王ランキング

人気ブログランキングへ

月別アーカイブ

相互リンク

相互リンク集

QR CODE

携帯用ブログのQRコード

☆ お知らせ ☆

URLが変更になったので、Google等からお越し頂いた場合、意図したページが開かない事も多いと思います。その場合はお手数ですが左メニューにある「サイト内検索」をご利用ください。

Let’s note CF-S10 購入後1カ月経って。

2011年9月29日

Let’s note CF-S10も購入後1カ月が経ちました。

暑さと熱さとモニタの揺れ

我が家特有の悩みかもしれませんが
前のDELLのデスクトップでは
室温が30度を超えると画面がゆらゆらしていましたが
CF-S10になってからは、画面が揺れることはなくなりました!

もちろん同じモニタ、同じケーブルのままで。

やっぱパソコンのせいだったんだ!

一応、USBで接続するノートPCクーラーをくっつけてありますが
室温が30度超えるまでは
触っても熱くなく、あたたかくもない状態。
参考サイト:バッファロー ノートPCクーラー

R8は同じノートPCクーラーをくっつけてても、結構熱くなっていたので
大きさの違いか、数年経って冷却効率が良くなったのか。。
とにかくうれしい驚きでした♪

R8の時は本当に、ファンをつけてなかったらキーボードに手を置くと
長時間したら低温火傷になるんじゃないかな?
ってくらい熱かったので助かります。

windows7

CF-S10の問題ではなく、Windows7になって不便を感じたところを書きます。

新しくなって便利になることもありますが
些細なことでも、今まで通りじゃないと使いにくいことってありますよね。

タスクバー

私はタスクバーの表示がど~~も慣れなくて。
Windows7だと、それぞれのソフトごとに結合されて
マウスオーバーすると、各ファイルやページがピロンと出てきます。

たとえば、Excelで仕訳帳と総勘定元帳を開いてたら
XPではタスクバーに二つ出てて、クリックすれば良かったけど
Win7ではエクセルのとこにマウスあてて
出てきた中から、仕訳帳をクリックする
という手間がありました。

タスクバーがすっきりして良いのかもしれないけど
手間が増えた感があります。

XPの時のようにするには、タスクバーを右クリックして
プロパティをクリック
タスクバータブの中の「タスクバーのデザイン」欄にある
タスクバーのボタンを
「タスクバーがいっぱいの場合に結合」 ←こっちの方がXPの時と同じ感じ
もしくは
「結合しない」
にすると良い感じです。
タスクバーの設定

フォルダの表示

Windows7だと、フォルダを開いたときの表示のデフォルトは
詳細
になっています。
小さ~~いアイコンの横にフォルダ名やファイル名があって
縦にずらっと並ぶ形式です。

私はど~~もこれが嫌いっ。
中くらいのアイコンで表示したいのですが
今までのように、メニューから表示設定ができない。

たかがアイコン表示すらスッと変更できないもどかしさ。。

右上に表示方法を変更するためのボタンがあるので
一応便利になってはいるようです。
フォルダ表示

ただ、デフォルトの設定を変更する方法がわからないので
個々のフォルダごとに設定している状態です。
良い方法が見つかったら追記したいと思います。

と、こんな程度ですが、新PCを1カ月使ってみたレビューでした。

web拍手

コメントの投稿

コメント本文


ページ上部へ